農園で履く長靴が一糸乱れぬ姿で並んでおりました。
整理整頓。それがこの胡蝶蘭農園のこだわりであり信念です。
胡蝶蘭とは・・とか、株が・・などの前にまずは整理整頓。とにかく、整理整頓。
それがこの農園の全てです。
しかしながら、この整理整頓こそがあの立派な胡蝶蘭が育つ原点なのではないかと思うのです。
これは長靴ですが栗田が手掛ける胡蝶蘭がまさにこのような姿勢で、立派というだけでは語彙力が問われてしまいますが、ただこの画像からどういう農園主で、どういう信念をもってというのが少し伝わるのではないかと思うのです。通常、長靴なんて概ね脱ぎ散らかしてるのが一般的ではないでしょうか・・。
「温室内はとにかくきれいに!ベンチ下まで掃除をして常に清潔に保ち、病害虫の発生や設備不良の早期発見をできるようにしています。花も資材も整理整頓を心がけることで在庫状況を把握しやすくしお客様のご要望に対応できるようにしています。
また社長自らすべての温室を見回り、株ひとつひとつの生育状況を観察・チェックしています」
聞けばこのような回答が返ってきて、まるで生徒会長のような言動に背筋がすっと伸びた気さえ致しました。
お花を結ぶリボンも、アンテイーク調の引き出しに同系色同志きちんと整理して入れています。家の中のようですがこれが外にあるものです。
栗田のラッピングはきっちりしていてとても綺麗に結わくのと、ハイセンスな色合いをかけ合わせ、その絶妙さに時々うなってしまうことがあります。
農園の中の一部分ですが、整理整頓を慣行すべく「前ーならえ!!」と言われているかのようにビシッと並んでいる美しい胡蝶蘭たちです。
なんとなく緊張感と、美しさが競演している稀有な空気が漂う園内です。しかし、栗田が手掛ける胡蝶蘭は本当に「美しい」と思うのです。
人間に例えるなら私は「女性」の気がして、それも「美しいクレオパトラのような女性」の気がします。
栗田で働くパートさんたちは皆長く、伺うと一同に「こんにちは!!」とまるで廊下で校長先生とすれ違ったような勢いで挨拶をしてきます。
皆さんとても品行方正です。
しかし、カメラを向けると皆お花などで顔を隠してしまいました。美人な方が多いです。
温室内で働く人はかなりの人数がおります。
胡蝶蘭は出荷まではとても手がかかるお花だからです。いくつもの作業工程があり全て人の手でやらないといけないからです。
右の写真は出荷前の株の部分の葉を1枚1枚綺麗にふいてます。ずっと立ちっぱなしの作業なので、冷えと足腰が辛いのではないかと思うのです。次は、栗田園主そのものをご紹介させて頂きます。
一見、どこでしょう?と思いますが、こちらが栗田洋蘭園の園内。
そして、こちらがその園内の中の栗田本人のデスクです。
バラを持ってますが生産しているのは、あの紛れもない美しい唯一無二の凛とした最高峰の胡蝶蘭です。栗田曰く、「生花を毎日飾っている。生花はとってもいい」と。
確かに、事務所内には花びんに生けた生花があちらにも、こちらにも点在しておりました。
あれだけの胡蝶蘭に囲まれているのに、なお、違う生花を愛でているのは、花が根っから好きなのだと思いますが、私はその栗田自身のまっすぐで、純真さを感じてます。
ですから、あの真っすぐで、偽りがなく、強い胡蝶蘭を作っているのだなあとしみじみと感じるのです。
【胡蝶蘭を生産者に聞け】
法人ギフトで名高い胡蝶蘭。街中では開店時やオフィスでもなにかあると集まる胡蝶蘭ですが、胡蝶蘭生産者に長持ちのコツや胡蝶蘭を選ぶポイントなどを聞きましたので参考にして下さい。
Q:胡蝶蘭の生産は何年ですか?
A:25年
Q:胡蝶蘭栽培の特徴・こだわりを教えて下さい。
A:「整理整頓」温室内はとにかく綺麗にする。温室内はとにかくきれいに。ベンチ下まで掃除をして常に清潔に保ち、病害虫の発生や設備不良の早期発見をできるようにしています。花も資材も整理整頓を心がけることで在庫状況を把握しやすくしお客様のご要望に対応できるようにしています。また社長自らすべての温室を見回り、株ひとつひとつの生育状況を観察・チェックしています。
Q:胡蝶蘭の育成にあたり日々の楽しいことは何ですか?
A:生花店様とのコミュニケーションや、日々スタッフとの他愛のないやり取り。 お客様からの信頼のお言葉をいただけたとき。仕事をしながら季節の移り変わりを肌で感じられること。
Q:苦労されていることは何ですか?
A:お客様の声が聞こえず、顔が見えない事です。
Q:ここだけはよそに負けない!というところはありますか。
A:コミュニケーション能力と市場・生花店へ足を運び、現場の声を直接聞くこと。
Q:胡蝶蘭を選ぶ際のポイントを教えてください。
A:花びらに厚みがあり、パリッと張りのあるもの。葉が厚くしわのないもの。根がポット内部に回っていて黒く変色していないもの。大輪の場合は3本立ちなら3株入っている、つまり1株から1本の花芽が出て仕立てられているもの。
Q:胡蝶蘭の長持ちをさせる方法を教えてください。
A:第一に、人が心地いいと感じる環境(温度・日射・湿度)に置くこと。リビングなど人が集まるところがベストです。
急激な温度差に弱いので、可能であれば胡蝶蘭のある部屋は24時間エアコンをかけて、日中23℃・夜間18℃で管理すると長持ちします。
Q:また咲かせるコツを教えてください。
A:長持ちさせるコツとほぼ同じですが、とにかく環境が大事です。私たちの胡蝶蘭は体力があるので、最低限の管理で咲くものは咲きます。
栗田の蘭は下記バナーから確認ができます。掲載のないクラスでもお気軽にお問い合わせ下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |